ハッピーを引き寄せる和柄5選
カテゴリー:
和柄の力
日本には昔からいろいろな模様があり、最近では和柄のものもかなり浸透してきましたよね。 とくに小物くらいならあまり和風になりすぎず、持ちやすいかと思います。 実は、ひとくちに和柄と言っても比較的新しくデザインされたものもあれば、古くから魔除けや開運などのスピリチュアルな効果があるものとして使われてきた由緒正しいものまでさまざま。 どうせ使うなら運気を上げたいですよね。
【1:麻の葉】
六角形の中心から、放射線状の模様が星のような形を描く幾何学模様の和柄です。 麻は古来から魔除けとして使われており、小さい子が病気にかからないようにこの模様の着物を着せる風習がある地域もあったようです。 また、麻という植物はすくすくと成長するためもあり、子どもの着物の柄に好まれたと言われています。 成長したい、仕事や投資で成功したいという人にはとくにおすすめの柄です。
【2:矢がすり】
明治時代の女学生が着ていそうな着物の柄、というとわかりやすいでしょうか。 矢羽の形がモチーフになっている幾何学模様です。 矢絣は武士の家では、戦に勝象徴とされ、好まれたそうです。 受験や就職試験があるとき、また、ライバルの多い恋愛や仕事の渦中にいる人が持つといいと言われています。 また、矢は一度放つと戻ってこないことから、よい結婚を招くとも言われます。
【3:とんぼ】
秋に現れる虫と思いがちですが、一年中使ってよい柄です。 とんぼは別名「勝ち虫」といって、やはり武家で好まれました。 「実りの秋」というところから、財運を上げてくれる効果もあります。 また、健康運にも効果があるのだとか。
【4:うろこ】
平べったい二等辺三角形がいくつもくっついた幾何学模様を、和柄では「うろこ」と言います。 うろこと言っても「龍のうろこ」を意味していて、魔除け・厄除けの効果があると言われます。 また、へびのうろこにも通じることから、金運を上げてくれる効果もあるので、小銭入れなどにおすすめです。
【5:なでしこ】
「大和撫子」という言葉があるように、美しくしとやかな女性のオーラをまとえるのが「なでしこ」の柄です。 また、言霊でも「なでしこ」は、「撫でるようにしてかわいがる」という意味があります。 愛されるオーラをまとえる柄なので、恋愛中の人は彼氏がいる人にも片思いの人にもおすすめです。
小物に限らす、上級者はインテリアや服にも取り入れられるかもしれませんね。 昔から伝わってきた和柄のパワーを借りてさらにハッピーを引き寄せることができるかもしれません。
※占い雑学の記事内容に関しては「定説・異説」を問わずご紹介しておりまして当サロンの見解と異なるものもございます。
の最新記事
- 12月07日・・・ 豆腐と膵臓ガン|非発酵大豆とにがりの害
- 12月06日・・・ 霊的な収穫期
- 12月05日・・・ シワスの本当の意味
- 11月29日・・・ 宗教の経典の罠|争いを生む理由
- 11月28日・・・ 水道水は飲めない時代|PFAS・有機フッ素化合物汚染
- お悩み相談占い&スピリチュアルセッションのご予約(個室・サロン・電話・遠隔スカイプ)
- タカマノハラ伝授・エネルギースピリチュアル講座|高天原ヒーリング・登録商標
- はじめての方でお悩み相談前によくある質問
- 光聲・こうせい先生|ご相談やセッション後にいただいたお客様の声(全て本物です)
- 無料の占いからメルマガ登録・こうせいの幸せのアルカナム|前世から恋愛や仕事の悩み相談まで
- 無料占い|スピリチュアルお名前言霊診断・恋愛・コトタマ占い
- 当スピリチュアル占いサロンについて|鑑定・セッション内容他
- サロン代表|光聲(こうせい・光せい・光声)
- 悩み相談占い・スピリチュアル・カウンセリングの内容
- 個室&電話スピリチュアルカウンセリング料金
- 東京駅前の占い|個室スピリチュアル占いサロン|スピリチュアリー東京
※占い雑学の記事内容に関しては「定説・異説」を問わずご紹介しておりまして当サロンの見解と異なるものもございます。